腹ことばが腹落ちする2024/01/21



いやいや〜 「腸」ってさ 今まで単に消化排泄のための臓器くらいの認識で

脳と腸は常に対話しているだなんて そんなこと考えもしなかったんだけどね


脳よりも情報量を多く持つ腸が全身の司令塔となって脳へ指令を送って私たちの

感情をコントロールしてるだなんて こんな視点で改めて「腸」について知ったり

そんな腸の働きに思いを寄せると なんだか腸がやたら愛しくなってくるじゃない


感情にまで影響を及ぼし命を維持していく重要な働きをしている「腸」は

独自に思考して 第二の脳もしくは第一の脳ではと言われてるんだね 


例えばね こんなこと頭ではわかってるつもりなんだけどね

脳は安全なのかの良し悪しが判断が出来ず腐りかけた物を食べてしまったり

もっと食べたい食べろと指令を出して過剰摂取したりと色んな疾患の原因を作って

しまうってことはさ 私たちの脳を放置したまま甘やかして生きてると危険な目に

あう頻度が多いってことになるよね

一方腸には 体内の70%の免疫細胞が宿しいて病気にならないようにと

脳の指令なしで独自に判断をしていて悪細菌や毒物などが侵入するとすぐに

拒絶反応を起こし嘔吐や下痢となって毒が体内へ巡らないように守ってくれてる


そうやって常に脳と腸は常に密接に情報交換して影響し合っているってこと

なんだけどなんかさ とかくヒトの頭のレベルを表面的に判断してその優劣を

自らでさえ付けてしまう脳ってある意味自己満足で滑稽な存在でもあったりで

それにひきかえ腸ってもっと深い部分で仕事をしていてさ その存在感大で

すっごく正当な臓器で偉いな〜って印象じゃない


腸の具合の良し悪しがね脳を変えるってことはよ 誰もがそれぞれに改善の余地と

眠ったままの脳の覚醒の余地が大ありってことだ!


脳腸相関と言って 腸の具合が悪ければ脳の具合も悪くなり 腸の具合が良ければ

脳の具合も良くなると言う 逆に脳の具合が悪ければ腸の具合も悪くなり

脳の具合が良ければ腸の具合も良くなるってことらしい


ストレスを感じることで腸内細菌のバランスが崩れて悪玉菌が増える その有害

物質が血液に乗って全身をめぐり脳に到達して更にストレスが増していく仕組み

緊張や不安からお腹の不調になったりするのは脳と腸が影響しあっている

相関関係があるからだそうな


自ら判断し行動する腸の状態が常に脳に伝わり喜怒哀楽などの心の状態にも

変化を及ぼすというじゃない ヒトの本能的な部分に腸が深く影響するってことは

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」じゃないけど「健全なる心は健全なる

腸に宿る」ってことになるじゃんね 腸の役目ってすっごい興味深い話じゃない!
 
 
あとね 受精卵から人間になるときに初めて出来る臓器は「腸」なんだって知ってた?
 
人体を構成する細胞数が30~50兆個で 体内に生息する菌の数は

 なんとなんと100兆個もあるんだって😮


腸内細菌に支えられ共存してヒトの生命を育んでいるってことを感じる面白さ

腸から脳へと情報を運んでいてそれを脳が感情として受信する仕組み


そして私たちが膨大な数の微生物と相互に影響を与え合いながら共生して命を

育んでいると言うこと いや〜微生物との共存だなんて なんて興味深い話だろうか

体内に生息するそんな微生物たちを想像したりとこれまた愛しくなってくるじゃない


昔はお腹のなかに本心があると考えられていたことに由来する 普通に何気なく

使っている慣用句「腹言葉」が確かにたくさんあるね


腹かくって九州弁があるんだけど 両親が九州人で 不機嫌だったり怒ったりすると

なんばそげん腹かいと〜と?みたいなね 


「腹の虫がおさまらない」「虫の居所が悪い」「虫唾が走る」「虫が好かない」

って言ったりするけど それって一体どんな虫たちなんだろうね?


お腹の「腸(ちょう)」と虫の「蝶(ちょう)」を絡めて「蝶(ちょう)」が居るそうな〜😀


日本では昔から「虫」で感情や体調を表わしてたそうな 実に感性が豊かな

日本語を持つ日本人じゃない


腹黒い 腹が腐った奴らが頭角を現し世の中を闊歩しているその危険度たるレベル5?

  ムカつくの次元ではすまされない はらわたが煮えくりかえる今の世のありさま


手段を選ばず勝者となって歴史は捏造され 勝者側に都合よく書き換えられいく


性善説を信じて腹を割って話せば分かち合えるだなんて今も人工のお花畑から

抜け出せない多くの日本人?

挙げ句の果て 負ければ国を奪われ奴隷か皆殺し ずーっと昔から戦争を

繰り返してきたこの世の常


知ることの大切さ 「腸」を健康に保ちながら 眠っている潜在能力を脳に

呼び起こし 学ぶべきことで脳の覚醒レベルを上げていくことは幾つになっても

可能なことじゃない 使わなきゃ〜衰えるわけで 宝の持ち腐れだったり 

それってあまりにも勿体無いね


私たちの身に起こることにどう対処するか 自分で情報を取り考察して 

知る」ということは 出来るだけ恐怖感を取り除き危険を回避することに

つながっていくんじゃないかな

性善説で1万年以上も続いた平和で穏やかな縄文時代が再来しない限り

動乱の今 それこそ腹を据えて生き抜いていくしかないね


因みに英語表現にもあって 腸が感じたものを第六感とする表現に「gut feeling」

「腸」の意味でもある「gut」 あと「butterflies in your stomach」で

 意味はソワソワする なるほど〜だよね


いやいや〜なんて重要な役割を担う愛き腸に話しかけたくなるじゃない❣️

健康面だけではなく人間の性質や能力にも影響を与えるだなんて 興味が尽きないね❣️


幸運の前兆って言われる神秘的な月を見たんだけど_?2020/02/07

幸運の前兆って言われる神秘的な月を見たんだけど_?

4日の夜10時過ぎ頃、オータムの排泄でバックヤードに出たときのことでした。


ふっと見上げた夜空に浮かぶ見たことない月の様子にハッとしてしまいました。


内側は薄い青白く、その外周りはぼんやりと赤っぽく色ずいていて円盤のように

夜空に浮かぶその部分は幻想的で、そこを黒い薄雲がはうようにたなびくように

漂い広がるその雲模様の動きを見ていると、なんだか異次元へ吸い込まれてしまい

そうな不気味な感じさえしました。

スマホで撮ったら、、、残念!こんなんしか撮れず、お粗末でした〜:(


なので、ネットで最も近いイメージの画像を拾ってきました。

これ光冠らしいです。ネットにはラッキーが訪れるな〜んて書かれていましたよ。



そして次の朝のこと、

オータムの散歩中にびっくり出来事が起こりました!!!

その瞬間、見えない何かに押されたような...?突然転倒してしまいました!


バランス感覚にはちょっと自信のある私なんですがね、本当に不意に不意で、

ちょっとした石に躓いたのか、そのまま前倒れ姿勢で地面に着地してしまいました。

裏庭の土の上に落下して右膝下を打っただけで大事に至りませんでしたが、、、

こんな月を見ると幸せの前兆で、 幸運が訪れるとも言われてるらしいんです。


ま〜、もろに転倒しても大事に至らず、これも不幸中の幸いでしょうか、

なんとも私らしいラッキーレベルでした〜




ウソのように治った魔法のような効力2017/12/28

ウソのように治った魔法のような効力

年がら年中、家事をしていた私の冬の手は荒れてしまい、ひび割れで冬の家事で

は泣かされていました。 そのわりには手入れを怠るスキンケアに無頓着な私で

したが、仕事をするようになってから事情が一変してガラッと変わりました。


皿洗いの仕事で、水を避けることは出来ず、手にヒビが入ってしまっては仕事に

ならず死活問題になりますので、夏過ぎてから毎晩グリセリンをハンドクリーム

の代わりに、かかとも同時に塗っていました。(かかとすべすべで〜す!)


ところがですね、寒さも増してきて案の定、親指がひび割れになってしまい

ました。 ビニール手袋が仕事場にもあるので仕事の内容によっては着用する

のですが、皿洗いの場合は食べ物の油やカスが付いて頻繁に取り替えるのも

キリがなく...ひっかえ取っ替えも面倒!ずーっと着用することが出来ないので、

どうしても素手で扱うようになってしまい水とお湯を避けることができません。


そこで何かいい対策法はないかで調べてみました。するとですね、本当に知ら

なかったのですがワセリンが効果的であることを知って早速試してみました。


仕事中もマメにひび割れの親指と傷つけた他の指にも塗り、その時だけは

なるべくビニール手袋を着用するようにしました。するとですね、2日ほど

経った頃に痛みが消えて、裂けていた部分が塞がったではありませんか!


グリセリンを超えたワセリンの魔法のような効力には驚きです!


今では、炊事した後はもちろんで仕事に支障をきたすワケいかないので、

マメにその都度の手入れを怠りません。 どっちもベタベタするので感触は

よくないのですが、荒れや傷を改善してくれるので、気にならなくなります。


これはこれはスッゴイ!まだ知らない人にはオススメの優れものであります!



身近で不思議発見!驚異な現象 Balance Rock2015/09/10

身近で不思議発見!驚異な現象 Balance Rock
日本の友人が私たちのアパートに滞在中のときに隣町にあるOnota湖に行く

つもりが 道に迷ってしまってしまい偶然に行き着いたのがこの場所でした。

恐らく地元の人たちが知るだけで特に観光地にもなっていないような

普通の森にあるBalance Rock Parkのようでした。


そこで地元出身の個人レッスンのパット先生に聞いてみました。

マサチューセッツの自然保護課によって維持されている森林の一部で

恐竜が生存していた頃の一万三千年前の最後の氷河時代の残存物らしいです。


それとも巨大隕石の衝突に伴う複数の隕石が降り注いだ一つ???


しかし、どうしてこうも不思議にも地面から突き出ている小さな岩の上で

165トンの巨大石が信じられないほどの均衡が保てているのでしょうか???

風化していく過程でバランスが崩れることはないのでようか???

PittsfieldのLanesboroughの地にまるで超強力接着剤で付けられたようなワザ...

高度な文明を持った宇宙人の仕業なのでしょうか???

岩は落書きで覆われていて因みにパット先生の旦那さんも

1950年代の子供の頃に名前を彫り込んだらしいです。



私たち2年もここで暮らしていますが、

Balance Rockのこと誰からも聞いたこともなく全く知らないことでした。

きっと自然の力に引き寄せられたんだと思います。



ワイルドキャット朝の散歩?2014/12/14

ワイルドキャット朝の散歩?
めったに出っくわすことのない夜行性のボブキャットを目にしたのは朝の10時頃

だったそうです。道にでも迷ったのかそれにしても朝の10時にもなっていて学校

↑download picture

の窓際すぐの敷地内をウロウロする Bobcatを見た相棒でした。初めて野生のその

姿を目の前で見た相棒は帰ってきてすぐに図鑑を出して私に説明したのでした。

オータムと同じくらいの大きさだったそうです。相棒は思わぬところで

思わぬ時間帯に思わぬBobcatに出会って大変興奮したそうです。


私も以前にマサチューセッツ州東端のケープコッドで2頭のアザラシを目の前の

海岸から見た時はやはり大興奮したものでした。もちろん、熊にも!!!

自然は美しくもあり脅威でもあり、私が住んでいた日本での生活ではありえない

環境で暮らし始めてからはいろんなアメージングがあるのであります。



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村