なかなか楽しいじゃん_目下制作中 ― 2021/04/19

いやいや〜大変ご無沙汰していますが、元気にしてまーす。
只今、日々のお絵描きでブログに頭がまわらず更新をすっかり怠ってしまってる私です。
これって考えもしなかった思わぬ展開なんですが、
実はですね、私が働くレストランのキッチン内に飾る絵を描いているんですよ〜

ある日のこと、申し合わせたようにスタッフ数人が、あそこに絵を描いて〜って
言うじゃないですか〜
あまりにも突然なことで...えっ、なんの絵? みんなが『Beach〜!!!』
ふ〜ん、 ビーチねぇ….

脚立に乗って描くようなこの位置で…
増してやウェイトレスやバスボーイが行き交う出入りが絶えないとこで…
ま〜彼らは、サッサッと即興で描くような絵を簡単にイメージしたんでしょう
いやいや〜即興でスプレーアートを描くようなタイプではないし..私には無理だわ〜.
そこで、ここで描くのは無理があるので家で描いてそれを飾るのはどうだろうかと
すぐにレストランマネジャーに提案してみました。

もちろんオーケーで、大まかに全体を描いた途中経過を画像にしてメールで
送ったその反応は、大変気に入ってくれてま〜す。

と言うわけで、いつも抽象画をやっている私にとって今回は久っしぶり久っしぶり
久っしぶりのイラスト画風で、人、犬、鳥、ヨット、イルカ、気球などなど色々と
付け加え付け加えながら、76×61cmのキャンバス2枚をつなげた大きさの中に
それぞれにリラックスした50人くらいの人模様を描きながら自らも楽しんでます。
(もちろんここは楽園の浜辺ノーマスクですよ〜)

相棒気に入ってくれていて Cute!Beautiful!私が欲しいよ〜と言ってます。
私の働くレストランですので、寄贈するつもりで描いてます。
スタッフたちは皆んな比較的穏やかな人ばかりで、いい雰囲気の職場であると思います。
なのでなので自然とそんな気持ちになるんですね。

私の絵がずーっと永遠に?ここに飾られるかと思うとそれだけで光栄ではありませんか〜
創業70年以上のレストラン、私が去った後も私の絵が残るなんてね
昔〜日本人がここで働いていたらしいよ〜なんて言い継がれていくんではないでしょうか
何だかそれを想像してこれだけでも細やかな幸せ感があるじゃ〜あ〜りませんかね!
この"beach scene”は、5月中に仕上げる予定で〜す!

なんてこったぁ〜脚立から落ちてしまった ― 2021/04/23

アメリカでアジア系へのヘイトクライムが急激に広まっているってことですがね、
さてさてボストンはコロナ以来どんな雰囲気になっているんだろうか、実際に行って、
その様子を垣間見て肌で感じるのもいいチャンスだと思いそれも含めて今日の
ボストン行きを楽しみにしてわざわざ休みをとっていたのに…
なんてこったでしょうか〜!

昨日の朝、脚立にのって、日よけシェードを掃除している時でした。
この程度の脚立なので舐めてしまったのが たたった?
砂利の上でバランスがあまり良くなかったんですが、バランス感覚は抜群だと今だに
自負している私、ま〜大丈夫だと思ってホウキでバサバサとホコリをはらっていたら
脚立がバランスを崩し私もろとも転倒してしまった始末です。小さな脚立だったんですが、
身体は芝生の上にドサっと落ちてしまった結果、左膝下外側の部位で全ての衝撃を
受けてしまったのか転倒と同時に、その部分だけに痛みが走り、ヤバっ〜!
外傷は全くなく、とりあえず歩けるし、しかしその部分の痛みは徐々に…
いやいや〜、若い頃はこの程度のことではなんともなく済まされていたんですが、
さすがに体に受ける衝撃ダメージはもう軽視できない年齢になってきたんか、、
昔昔昔〜お婆ちゃんが年を取ると、ちょっとぶつけただけなのホラこんなにも
青アザが〜って嘆くように言ってたことを思い出してしまうのですわ...
じっとしている時には痛みはなくただ歩いていてちょっとした瞬間にそのダメージを
受けた部位に負担がかかると痛みが走るって具合なので時間の経過と共に治って
いくとは思っています。
昨日の今日なので大事を取って私はボストンへ行くのを断念して家で安静に過ごして
いますが、相棒だけ予定通り列車に乗って次男が住むケンブリッジへ向かいました。
次男のアパートに着いて電話で、とてもいい感じのアパートだと言っていました。
私としては彼のボストンの古いアパートを訪れるのを一番の楽しみにしていたんですね
日本人が経営していると言うラーメン屋さんでランチして、ボストン科学博物館へ
行ったりボストン内を散策するそうです。 あ〜ラーメン食べたかったな〜私も〜残念!

今の所、明日は出勤するつもりでいますが、果たして仕事への影響は?
いかがなもんだろうか〜とっても心配でありま〜すわ〜

気合いの二度目 ― 2021/04/30

いやいや〜初めての味噌作りでしたが、その出来栄え報告を忘れてました。

1ヶ月経過した今月三日にドキドキで開けてみると、なんと〜このカビカビでした〜!
そう言えばフタが何かの拍子に開いてしまってたことあったっけ...
ネットで調べて、表面のカビを取り除き塩ふってまたしばらく寝かせました。
それから二週間ほど経って開けてみると、大丈夫!!!食べごろ〜?
美味し〜ぃ!!!

このコンテナサイズ2つ分の味噌で、どのくらい持つでしょうかね

昨日、次のに備えて二度目の味噌づくりに取りかかり、
今回は大豆の皮取りも何度も何度もモミモミしたりと作業に気合いが入りました。

フタが開かないように頑丈に密閉してみましたので、今回は多分カビは大丈夫かな

手作り味噌食べ始めたらもう誰もきっと止められないね、 私もこれからも続けま〜すよ〜

最近のコメント