それは命がけの求愛だった ❣️All you need is love ❣️ ― 2023/08/24

あらまぁ! ブログ放ったらかしにしてたら 1ヶ月近くも過ぎてしまったよ
なんて日が経つのが早いこと!
ま〜ね 相変わらずのルーチンな日々にどっぷり浸かっているだけなんで
これと言った変化もないわけなんででさ
しかし世界はあれこれと異変が起こっているじゃない 例えば自然災害(?)が
起こると 人間社会の出すCO2増加だ〜地球温暖化による気候変動の影響だ〜と
メディアは報道するようだけどさ 本当のところ事態はどうなんだろうね
まだ8月だって言うのに今朝の朝の気温は14℃ ちょっとした寒さだったんだけど
すでに私の住む東海岸では朝晩と涼しく凌ぎやすく今年の夏は冷夏なのかな
30度越えの異常な暑さがあったと言え 夜になれば我が家では扇風機で間に合う
くらいで 数えるほどしかエアコンを作動させてないなんて アメリカに10年
住んで以来初めてのことかも

なのでなのでアメリカのエアコンのバカでかい室内機のファンの音に代わって
クワクワクワクワ ケケケケケケケケ クワクワクワ
と カエルのうたがね 夜の空に響き渡り聴こえてくるよ
なんでこうも一斉に鳴くんだろう 止まないカエルの大合唱はさすがに耳について
なんであんた達そんなに鳴くの?
相棒に聞いてみたけど 興味ないって感じで知らな〜いと言う

大丈夫なの?そんなに鳴いてたら天敵に居場所を晒しているようなものじゃない?
気になって調べてみたらね 一斉に鳴くことで逆にカモフラージュしているらしい
雄カエルは一心不乱に鳴いて雌に自分の居場所を命がけで知らせる求愛のためだそうな
なるほどね アフリカの草原で命がけで群れで行動する動物たち ライオンが
狙い定めるのは一頭だけ なので集団でいれば襲われる確率も低いってことだもんね

そんなカエルの大合唱でさえ 外に出れば聞こえるけど 家の中では聞こえない
という相棒には 秋の夜長を 鳴き通す ああおもしろい 虫のこえも当然
聞こえないワケで 西洋人と日本人との脳のメカニズムの違いを間近で実感!

私たち日本人はね 虫の声を左脳の『言語脳』で聞いているらしい 知ってた?
右脳は音楽や雑音を聞き取る『音楽脳』であって西洋人は虫の声を 雑音 機械音
として『音楽脳』で処理していので 虫の声を五感捉えることが出来ないのに対して
日本人は雨音や小川のせせらぎなどの自然音を左脳でキャッチして人と話すのと
同じように『言語脳』で受け止める特有の脳を持つとのこと
虫の声や自然が発する音に聴き入り 童謡まで作ってしてしまうその感性たるや
情緒感溢れる文化を育む日本人特有の感性 やっぱ世界でもズバ抜けてるのかも

日本人だけに聴こえる虫の声についての脳の処理メカニズムについては
相棒と暮らしていてすでに気がついた事で随分前に調べて知っていたことだけど
なんで同じ人間なのにこんなにも違いがあるのか気になって調べてみたらね
多くの言語は子音が中心で母音を中心に成り立っている言語を使いうのは世界で
日本とポリネシア語ってことらしい
日本人とポリネシア人は母音も子音も左脳で処理して 母音に近い自然音である
虫の音を言語として左脳で受け止めるようになったらしい
他の言語圏では母音を右脳で受け止めてから子音を左脳で処理すらしい
なんだかちょっとややっこしいけどなんとなく分かるよね
この言語説が先天的なものでない証明に 日本人でも外国語を母国語として育てられると
西洋型となり、外国人でも日本語を母国語として育つと日本人型になるとのことらしいよ
もしかしてもしかして日本語って世界一優れた言語なのかもかも
愛のないところには『生命はない』わけでさ
世の中の上層部の人間たちは『今だけ金だけ自分だけ』の私利私欲のためにだけに
活力を使い果たし 本来誰もが持っているはずの良心を退化させてしまった?
これぞ宝の持ち腐れ〜

かえるのうたが きこえてくるよ
クワクワクワクワケケケケ ケケケケ クワクワクワ
一生懸命に命がけで求愛してるのね〜愛こそ命の原動力よね

メッセージ・ソング ❣️All you need is love ❣️
私たちに出来ないことはない
それをするためには必要なのは愛だ あなたに足りないのは愛だ
私たちは自由なんだ
私たちを縛り付ける社会ルールなんて私たちに必要ない
必要なのは愛なんだ
できることがなくても
自分らしくいられる方法は学べる
簡単さ
必要なものは愛だけさ 愛こそあなたが必要なすべてさ

愛のないところには『生命はない』
我が物顔で世界に蔓延る罪悪感が欠乏したある種のゾンビ集団犯ってさ?

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://walk-myspace.asablo.jp/blog/2023/08/22/9611821/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。