ホームアロ〜ンな Part 2 ハイパーベンチレーションシンドローム発症〜 ― 2013/09/15
昨夜なんと久しぶりに過換気症候群の症状が発症してしまったのだ。
8年前から
フィットネスでヨガやダンス系をやっていたけど頭が空っぽになってメンタル
の面でも調子よくなって常備薬の安定剤も完璧に卒業出来たのだった。アメリカ
へ移住してから止めてしまたけど、頭を空っぽにする時間を持つためにまたフィ
ットネスにも通うべきかも。 たいがいは腹式呼吸で治まってしまうけど、昨夜
はちょっとひとりの不安感もあってか症状がひどくなってしまい、 ビニール
袋で口と鼻にあてて腹式呼吸を繰り返して血中の二酸化炭素濃度を上げていく
処置をしたのだった。 1時間くらいして落ち着いてきたので、意識を変えるためにベットの中で読書。
朝方まで寝れない状態だった。 初めて発症したのは36才の時で、呼吸の乱れと
不安感で死ぬのかな〜で不安になり夜中に救急病院へ。医師が私に自分をどんな
性格だと思いますか?な〜んて苦しんでいる私にぶしつけな質問するので、え〜.
...で答えないでいたら、 その医師が、”分からないってことにしておきましょ〜”
なんて言うもんで、この医者何言ってんだぁ〜と内心思ってしまっていたけど...
あとでこの過喚起症候群のことを初めて知りこんなのがあるんだ〜と思った。
興味のある人はウィキペディアを参考にしてね。
ウィキペディアに発症しやすい人って項目あるけど...
*几帳面、神経質な人←これはズボラなとこおおありだし。
*心配症であり、考え込んでしまう人←これは100%該当だな
*10~20代の若者←これは初発症の時にかかった医者にも若い人に
多いのにね〜って言われた〜
*自己犠牲の多い人←これはあり〜だな。
今では袋で呼吸を調整していくのは危険性があるとの結果が出てるらしい。
ヤバ!知らなかった〜のだ〜
Welcome! please click!

にほんブログ村
フィットネスでヨガやダンス系をやっていたけど頭が空っぽになってメンタル
の面でも調子よくなって常備薬の安定剤も完璧に卒業出来たのだった。アメリカ
へ移住してから止めてしまたけど、頭を空っぽにする時間を持つためにまたフィ
ットネスにも通うべきかも。 たいがいは腹式呼吸で治まってしまうけど、昨夜
はちょっとひとりの不安感もあってか症状がひどくなってしまい、 ビニール
袋で口と鼻にあてて腹式呼吸を繰り返して血中の二酸化炭素濃度を上げていく
処置をしたのだった。 1時間くらいして落ち着いてきたので、意識を変えるためにベットの中で読書。
朝方まで寝れない状態だった。 初めて発症したのは36才の時で、呼吸の乱れと
不安感で死ぬのかな〜で不安になり夜中に救急病院へ。医師が私に自分をどんな
性格だと思いますか?な〜んて苦しんでいる私にぶしつけな質問するので、え〜.
...で答えないでいたら、 その医師が、”分からないってことにしておきましょ〜”
なんて言うもんで、この医者何言ってんだぁ〜と内心思ってしまっていたけど...
あとでこの過喚起症候群のことを初めて知りこんなのがあるんだ〜と思った。

ウィキペディアに発症しやすい人って項目あるけど...
*几帳面、神経質な人←これはズボラなとこおおありだし。
*心配症であり、考え込んでしまう人←これは100%該当だな
*10~20代の若者←これは初発症の時にかかった医者にも若い人に
多いのにね〜って言われた〜
*自己犠牲の多い人←これはあり〜だな。
今では袋で呼吸を調整していくのは危険性があるとの結果が出てるらしい。
ヤバ!知らなかった〜のだ〜



にほんブログ村
最近のコメント