あっけなく終わった ― 2017/10/04
9/9
11:00~15:30 壁の羽目板剥がし、トイレの交換、バスタブ周りの
パネル剥がしとバスタブのガラス戸撤去
9/19
9:45~17:00 壁の仕上げを残してバスタブとシャワーをセット
9/20
11:00~13:30 バスルームの壁のパネルを仕上げ
9/28
10:00~13:00 傷んだリビングの壁のパネル張り(これも塗装なし)
トータル4日間/実労約17時間で、あっけなく終了しました。
なんだかですね、我が家の内装工事は片手間に終えたって印象なんですが...
結果的にパーフェクトな仕上げで終えてくれれば片手間だろうがなんだろうが
良いんですが、私はちょっとこれらの完成度に不満があります。
画像では分かりづらいですが例えばこの蛇口、若干傾いでいます。
入浴後排水するとこの部分から水漏れが若干生じていました。
実際に内部を見るためにはまた大掛かりな工事になってしまいます。
てっきり私は再工事になるだろうと覚悟していました。それを指摘すると、
シーリングでこの部分の目地を埋めれば大丈夫だと言うことで、
このラインのジョイン部分と水漏れ箇所をシーリングで補充しました。
しかし私はどう考えてもちょっとした隙間からの水漏れとは思えず、
パネル内部の排水部分に何か問題があるのではないかと心配しています。
確かに目地止めしてからは水漏れもなくなりましたが、内部に問題がなく、
単なる応急処置になっていなければ良いのですが。
ようやく、一番初めに発見した大きな問題の破損した壁が終了しました。
最初は窓周りの羽目板も外して全部チェックするってことだったんですが、
大丈夫そうってことで結果やりませんでした。(忙しくって面倒になった?)
こうして、なんだかんだと待ちに待たされ、4日間の実労約17時間、
気がついてみればあっけなく終わってしまったような内装工事でした。
これで幾らの請求になるんでしょうか。まだ請求書届いていません。
工事の最終日は英語クラスの日で職人さんと会うことが出来ませんでした。
私だったら細かくあれこれといってしまいますが、職人の彼はとてもいい人だと
言うだけの相棒で全く不満がないようです。確かに悪い人ではないんですが...
プロの仕事に、こっちはお金払うんだからさ!
ーここからは、書きそびれていた9月の小さな事柄ですー
朝晩とちょっと寒くなってきたこの頃、室内温度を20℃くらいに設定しました。
セントラルヒーティングは作動するのですが、カタカタとあっちこっちで
けっこう耳に障る音がしています。 これを修理するとなったら大変なもんです。
なので、作動している限りは、暴れるような音に慣れていくしかありませんが...。
先週の日曜日に相棒の二人目のお孫ちゃんに会いに行きました。
生まれてまだたった二週間目のちっちゃなちっちゃな赤ちゃんでしたが、

それでも顔つきはすでに立派な男の子でした。

6月に前の住まいから始めてトマトを苗から育ててみました。
日当たりも良く水も朝夕とちゃんとやっていました。
しかし、たった2つのトマトの収穫でした。
9月の末くらいまで珍しくいつまでも暑い日が続きました。
日本で買って持ってきたスリッパがヘタヘタになってしまい、
その代わりにと室内履きに足袋を履いていた妙な外人の相棒でした。
(アメリカでは私が外人になるんですが...)
いきなり寒くなってくると足袋を終えて普通の室内履き落ち着いた相棒でした。
色々あって、9月もあーっと言う間に過ぎてしまった感じです。
落ち葉が少しずつ散り始めています。 きっと我が家のヤードも落ち葉で埋まって
しまうのかもしれません。相棒は私が率先してやるから任せているのかもしれ
ませんが、いずれにしてもあまり家仕事が好きでないようなので私が合間に
せっせとやっていくことになると思います。
私が仕事の時には自分で好きなものを食べてくれますので手がかかりませんし、
この頃では前に増してランチやディナーを作ってくれたり、洗い物も前に増して
やってくれるので助かっています。

そして、この10月はもう一つアメリカでの新しい広がりがあると思います。
これを起爆剤に個人活動していければと思っています。

最近のコメント