what's happening 術後8日目 わたしの小さな家族たち ― 2014/07/25
昨日の母とのスカイプでは母の方から”おにぎりさん?”と私を見て声をかけてき
ました。もちろん他人に話をする時は”うちの〜が”と呼び捨てしますが、何故か
母は私を”さん”付けして呼びます。毎週スカイプをして会っている成果があって
母は辛うじて私のことは忘れていません。しかしいつも”しばらくです”と言う母。
私がいつも聞くことで”今日のお天気は?” いつも母が見る空は ”日本晴れ” で、
事務長さんに確認するとそうでなかったりします。認知症になってからすべてが
前向きになった母です。2年半暮らした相棒のことはすっかりと忘れています。
相棒の名前は日本でも一般的なアメリカ人の名前なので母もすぐに覚えてくれま
したが、三人+ジャズで暮らしていた頃も時たま名前が出て来ないときに母たち
の年齢層にもよく知れているタレントの ”デーブ・スペクターさんだっけ?”
な〜んて言うことがあったりして傑作でした。
さて アメリカのママの 昨日の目眩はあの後は治まりましたがここ数日前から
泌尿器の方に問題があっていつものパワーが昨日からありません。ママは今では
メモすることも読む事も困難になってしまい、その分脳だけで物事を処理してい
かなければならないことが沢山増えました。いつもフルに脳を働かせているママ
です。ママの記憶力は今も衰えておらず関心してしまう私です。性格上、物事を
保留にすることは大きなストレスになりますのでとても行動的なんだと思います。
この辺は私も同じ性格なのでママの感じがよく理解出来ます。私とのコミュニケ
ーションも私の英語力の不足で時々何を言ってるのか理解出来ず混乱を招きます
が、(結構ママは私にも普通にしゃべっています)何が言いたいのか私の方で想
像力をフル活動させても分からない時は間違いがないか必ず確認します。身内な
のでママも忍耐強く私の拙い英語に想像力を働かせて向き合ってくれます :)
さて 相棒ですが、毎日の学校のノルマの学習など自分の事でいっぱいいっぱい
のようです。同時に引越すための段取りやら連絡事項やらやらなければならない
ことが多いと大きなストレスになってしまうと不機嫌でもあります。”Oh〜”
言いたかないですが〜日本に居た時は、仕事しながら家事等、母の面倒、相棒の
面倒(日本での生活のほとんどの事)犬の面倒すべてやっていたわけでして...
ま〜私のパワーは並み以上にあるらしくってそんな違いでしょうか、つうかやはり
どこの世の中も女性や娘の方が多面的に頼りになるのでしょうか。
さて 術後8日目のオータムは前のようにパワーがみなぎってきました。かなり
激しく動くことが出来るようになりましたがあと2日間は一応言われたように
用心するに越したことはないですね。
余談ですが、相棒が散歩で連れ出した時、ボストンテリアを飼っていた人が声を
かけてきてこんな事を話したそうです。散歩中に緩い首輪から抜けてしまい通り
を渡って行き人懐っこいそのボステリは”おいでおいで”と招かれて喜んで寄って
いった瞬間に抱え上げられそのまま車で連れ去られたそうです。なんてこった!
相棒はその話に大ショックを受けてしまいくれぐれもオータムを散歩させる時に
は首輪が抜けないように要注意としつこく言われました。 いや〜そんな事もあ
ったりするんだと私もビックリしています。それだけでなく飛び出して車にはね
られる危険性もあるワケで慣れた散歩中も注意が怠れないです。そういえば以前、
オータムを散歩中に前からやってきた長さが伸び縮みする伸縮リード付けた小型
犬&飼い主ととすれ違う手前で私の方が避けたらなんとリードが縮まず逆に伸び
てしまいオータムに襲いかかろうとしたのでした。とっさによけることが出来き
て難を逃れましたが、あの中年の人(私もそうだけど)なんか言い訳してたけど
なんて言ってたか分かずで、とりあえずオータムも私も無事だったので文句も言
わずとっさに出た言葉が ”It's OK"でした〜。なのでリードも場所によって選ば
なきゃ〜と思い、私もオータムに画像のものを随分前に買ったまんまでちょっと
訓練してからとまだ未使用でしたが、これで幸いこの伸縮自在のリードの危険性
について学んだ時でした。
さて私は明日、ママが私にもと手配してくれてたチケットでお芝居を前にミュー
ジカルで行ったここにビルともう一人の女性と観に行くことになっています。
そして日曜日には相棒の子供たちとその友達がタングルウッドのためにやってき
ます。 今年もおにぎりとサンドイッチを作って持っていく予定です。
昨年の私たちのタングルウッド↓
アメリカ人にも大うけだよ~タングルウッドで食べたおにぎり!
(UV193)
Welcome! please click!

にほんブログ村
ました。もちろん他人に話をする時は”うちの〜が”と呼び捨てしますが、何故か
母は私を”さん”付けして呼びます。毎週スカイプをして会っている成果があって
母は辛うじて私のことは忘れていません。しかしいつも”しばらくです”と言う母。
私がいつも聞くことで”今日のお天気は?” いつも母が見る空は ”日本晴れ” で、
事務長さんに確認するとそうでなかったりします。認知症になってからすべてが
前向きになった母です。2年半暮らした相棒のことはすっかりと忘れています。
相棒の名前は日本でも一般的なアメリカ人の名前なので母もすぐに覚えてくれま
したが、三人+ジャズで暮らしていた頃も時たま名前が出て来ないときに母たち
の年齢層にもよく知れているタレントの ”デーブ・スペクターさんだっけ?”
な〜んて言うことがあったりして傑作でした。
さて アメリカのママの 昨日の目眩はあの後は治まりましたがここ数日前から
泌尿器の方に問題があっていつものパワーが昨日からありません。ママは今では
メモすることも読む事も困難になってしまい、その分脳だけで物事を処理してい
かなければならないことが沢山増えました。いつもフルに脳を働かせているママ
です。ママの記憶力は今も衰えておらず関心してしまう私です。性格上、物事を
保留にすることは大きなストレスになりますのでとても行動的なんだと思います。
この辺は私も同じ性格なのでママの感じがよく理解出来ます。私とのコミュニケ
ーションも私の英語力の不足で時々何を言ってるのか理解出来ず混乱を招きます
が、(結構ママは私にも普通にしゃべっています)何が言いたいのか私の方で想
像力をフル活動させても分からない時は間違いがないか必ず確認します。身内な
のでママも忍耐強く私の拙い英語に想像力を働かせて向き合ってくれます :)
さて 相棒ですが、毎日の学校のノルマの学習など自分の事でいっぱいいっぱい
のようです。同時に引越すための段取りやら連絡事項やらやらなければならない
ことが多いと大きなストレスになってしまうと不機嫌でもあります。”Oh〜”
言いたかないですが〜日本に居た時は、仕事しながら家事等、母の面倒、相棒の
面倒(日本での生活のほとんどの事)犬の面倒すべてやっていたわけでして...
ま〜私のパワーは並み以上にあるらしくってそんな違いでしょうか、つうかやはり
どこの世の中も女性や娘の方が多面的に頼りになるのでしょうか。
さて 術後8日目のオータムは前のようにパワーがみなぎってきました。かなり
激しく動くことが出来るようになりましたがあと2日間は一応言われたように
用心するに越したことはないですね。
余談ですが、相棒が散歩で連れ出した時、ボストンテリアを飼っていた人が声を
かけてきてこんな事を話したそうです。散歩中に緩い首輪から抜けてしまい通り
を渡って行き人懐っこいそのボステリは”おいでおいで”と招かれて喜んで寄って
いった瞬間に抱え上げられそのまま車で連れ去られたそうです。なんてこった!
相棒はその話に大ショックを受けてしまいくれぐれもオータムを散歩させる時に
は首輪が抜けないように要注意としつこく言われました。 いや〜そんな事もあ
ったりするんだと私もビックリしています。それだけでなく飛び出して車にはね
られる危険性もあるワケで慣れた散歩中も注意が怠れないです。そういえば以前、
オータムを散歩中に前からやってきた長さが伸び縮みする伸縮リード付けた小型
犬&飼い主ととすれ違う手前で私の方が避けたらなんとリードが縮まず逆に伸び
てしまいオータムに襲いかかろうとしたのでした。とっさによけることが出来き
て難を逃れましたが、あの中年の人(私もそうだけど)なんか言い訳してたけど
なんて言ってたか分かずで、とりあえずオータムも私も無事だったので文句も言
わずとっさに出た言葉が ”It's OK"でした〜。なのでリードも場所によって選ば
なきゃ〜と思い、私もオータムに画像のものを随分前に買ったまんまでちょっと
訓練してからとまだ未使用でしたが、これで幸いこの伸縮自在のリードの危険性
について学んだ時でした。
さて私は明日、ママが私にもと手配してくれてたチケットでお芝居を前にミュー
ジカルで行ったここにビルともう一人の女性と観に行くことになっています。
そして日曜日には相棒の子供たちとその友達がタングルウッドのためにやってき
ます。 今年もおにぎりとサンドイッチを作って持っていく予定です。
昨年の私たちのタングルウッド↓
アメリカ人にも大うけだよ~タングルウッドで食べたおにぎり!
(UV193)

にほんブログ村











最近のコメント