ひとりよりふたりで 生まれてくるボストンテリアが待ち遠しくなったのだ〜!2013/09/16

アメリカの生活で初めて一人で過ごした寝不足の2晩で、つくづくと犬の存在の

大きさを感じたのだった。 サンドイッチの行ったキャンプ先は今度9月末に 

生まれてくるボストンテリアのホームブリーダーの家近いところだったらしい。

帰ってきたそうそう、子犬のnewJazzが待ち遠しいと言っていた。



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

活発で冒険的な機知に富む100年人生の豊かな笑顔!2013/09/17

ママも住むKimball Farmsの住人、Gwyneth Barger さんについての記事。

At 100, a lifetime of adventureと言うタイトルの新聞記事の切り抜きが

Kimball Farmsの掲示板に貼られているのをママが教えてくれた。

彼女とは以前、Kimball Farmsで開催されたハープコンサートの時に偶然にも

真ん前の席でお目にかかっていたのだ。100才の祝典の一つにfour-wheeled

motorcycleの助手席に乗るのを望んだそうだ。しかし安全性のために断念させ

られたとのことだ。 彼女は非常に活発で冒険心があり機知に富んだ人生を送っ

てきたそうだ。以下、簡単に記事内容。

1937年から彼女の母親の看病のためにイギリスへ行き1940年まで残留して

第二次世界大戦の始まりまで女性誌のために働き、ナチスドイツがロンドン

大空襲する前に無事アメリカへ帰国。その後、アメリカ赤十字社の活動に参加。

1945年に著作と編集のキャリアで復帰してからは、the Saturday Evening

Post、Time Magazine、New York Times Magazineなどに彼女の記事を寄稿。
1世紀の間に見てきたものの中で最も著しく変化したことについての質問に

インターネットだと思うと即答。そして、"It can remember things I can't!"

活発で冒険的な機知に富んだ精神は今も健在だそうだよ。


いや〜、すべてを満たした人生航路だ。スゴいなぁ〜!




ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

樹に巨大な蜂の巣発見〜!2013/09/18

ウォーキングコースで発見した大きな蜂の巣。

樹に作った蜂の巣を見るのはこれが初めて〜。
昨日気が付いたんだけど、本当に蜂の巣かどうか分からず、今朝もう少し近づい

て見ていたら、間違いなく蜂が出入りしていたのを確認!コワ〜ぃ!

世の中の怖いものの代表に、地震•雷•火事•(昔は親父)と言っていたけど、

私にとって怖〜いものは、蜂と雷!
蜂:38才の時に不運にもアシナガバチに刺されて一日入院となったのだった。

その朝、黒と紺のタイツどっちにしようかなで、選んだ方に蜂が冬眠していたの

だった。 着替えをして歯を磨いていたら、お尻あたりが今までに経験もしたこ

ともないような激痛感に襲われたのだった。 ありゃ〜何!何が起きた〜!

タイツをずり下げて中を覗くと何か舞っているっ! 手で払いのけようとしたら

今度は指がヂクリ! あ〜犯人はハチだあ〜!!!その時の相棒に唾つけとけば

すぐに治るよって言われたけど、なんかヤバい感じだよぅ!呼吸困難〜! 病院

へ連れてって〜!病院では意識モウロウとしていて○○を何ミリグラム!とか言

っているのが聞こえていた〜。 早い処置で治まったけど、あとから様子診にき

た先生がとんだ災難だったね。次は命に関わるからくれぐれも注意して下さいね。

な〜んて言われたのだった。蜂毒アレルギーを持っていたなんて!

それから夕方になると疲れてか、瞼が窪むような症状が暫く続いたのだった。

それを境に、蜂が飛んでいる姿を見るだけで怖がる蜂過敏症になったのだった。

まさに間近で見た雷はこの画像のような様子だったぁ!

雷:23才の時に、多摩湖の防波堤を歩いている頃に雷雨になった。その前から

ゴロゴロしていたけどその時は気にもしていなかった。 雨もどしゃ降で東屋へ

避難。雷はすぐ側の湖に落ちる落ちる落ちる〜!斜めから真上から横からと稲妻

が走りけたたましくピカドンピカド〜ン。 私たちを入れて6、7人くらい所狭

しで避難していたけど、誰かが、うぎゃぁ〜ビリ〜っときた〜!な〜んて騒いで

いる怖い怖い怖〜い体験だったのだ! それを境に、雷が遠くで鳴るだけで誰よ

りもいち早く察知しては警戒態勢になる私になったのだ。



どんなコトでも怖がるのにはそれぞれに理由がある〜....:-(




ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ぶっつけ本番のU.S.A運転免許路上テストを控えてナ〜バス〜2013/09/19

アメリカはすべてが日本とは逆なわけで...しかもすべて英語だし...

舞い上がってしまったらきっとパニック状態になるんだろうな〜...:-(

昨夜、サンドイッチが試験管になって1時間ほど練習をしたけど、

ここのところ相棒は忙しいのであと練習出来るのはたった木曜日と金曜日だけ〜
ママの誕生日が22日の日曜日でボストンから土曜日は孫たちが誕生日お祝いに

やってくるので練習時間持てないだろうな。

3ポイントターンとパラレルパーキングは一応出来るのだけど、

本番で舞い上がってしまわないように祈りたい〜

あとは右折時にどうしても右ハンドルの癖が抜けないせいかハンドルを切るタイ

ミングが早いらしい...と、怖〜い相棒教官に注意されたのだ。

アメリカで運転免許取得した経験談ブログを見ていると一発で合格する人も

もちろん居るけど、これがなかなかやはり難しかったりするらしい...

あ〜このプレッシャーから早く解放されたいな〜!



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

外国で有りがちなこと? 日本人の買い物トラブル〜 これで、43.43ドルの支払い?2013/09/20

こんな話しは私が単に間抜けなだけかもしれないけど...

ウォーキングの帰り道に立ち寄った個人経営のスーパーで、 トマト1個、レタス、

キュウリ1本、溶けるチーズ、パン、ドレッシング、ハム250gくらい、歯磨き

粉を8点買って43.43ドルの支払いをした。この時は、わ〜ぉ、大手スーパーよ

りここは やっぱ高いよな〜くらいで家に帰りつき... しかし..やっぱり高過ぎるよ

な〜そんな私何を買ったかな〜と一応確認してみたのだ。

クレジットカードで清算して貰ったレシートは、合計金額だけのもので細かい内容が記載さ

れていないものだ。 えっ!どう見てもどう計算しても高過ぎ!!!やっとこの時点で確信し

た私は全商品を持って家から3分くらいのスーパーへ戻り、 もし私が間違っていたらごめん

なさいと丁寧に前置きして、高く払ってしまったかもしれないので、もう一度買ったものを

確認して下さいと言う私にそこのベテランの人が対応してくれて、レジの中から控えレシー

トを出して一つ一つ確認してくれたら、
あった!間違いは歯磨き粉だあ〜。5.99ドルのものを違う数字を見て20.39ドルで打っていたのだ〜! 担当したレジの女の人は、本当にごめんなさいで謝ってくれて、

これで一件落着。
歯磨き粉はTax入れて6.36ドル。21.66ドルの返金処理をしてくれてやれやれ〜。 夫に金額

の変更を説明しなければならないので買った内容の記載されたレシートも下さいと言ってす

べて貰ってきたのだった。 普通は支払い時点で気が付くのかもしれないが、どちらかという

と私は買い物に関して日本でも疎いところがあるにはあるのだ。外国だと特に言葉の問題で

億劫になってしまい、切羽詰まらないとなかなか言えなかったりで、

まだまだアメリカ生活新米の私だ〜。

  **ログインや新規作成や修正が出来たり出来なかったりの管理画面のトラブルで(私だけかなぁ〜?)なんかスムーズにブログ作成出来なくなってしまい...とりあえず、これがアップロード出来るかどうか分からないけど..** 



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村