アメリカの104年前の歴史的な消防車についてインタビュ〜2013/10/01

レノックスにある消防署の敷地内にこの古い消防車が置かれている。
ちょうど人がいたので、いつ頃のものか尋ねてみたらこのプレートに

刻まれている同じ年号1909年以来のものであることを確認。
木製で外に置いていて、雨風にさらされてのダメージは大丈夫なのか聞いたら、

なんとこの消防車はまだ動くので問題なく移動出来るそうだ!
このはしごにある数字は建物の高さによって使い分けるもの?

これはよく分からないと言っていたけど、私はそう思っているのだけど、

それにしては数字がバラバラかな...どうなんだろ?

興味津々で敷地に居た人をつかまえてインタビュ〜を試みたのだった〜 :-)
博物館内でなく今にも出動しそうに消防署内に普通に置かれた104年の歴史が

刻まれた消防車をこうして触って見れるなんて、ちょっといい感じ〜だった!

(UV23)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

90歳の彼女は今もビリヤードに夢中〜!2013/10/02

前のビリヤードの時の画像で、真ん中の黒いベストの女性がシャーリイ、90歳

には到底見えない気力がみなぎっている彼女に誘われて、1時間くらい差しで

ビリヤードして過ごす。 昨日、彼女と廊下で会ったらいつでもビリヤード

出来るからプレイしようと誘われたのだった。さっそく今朝出向き、彼女が私の

名前を覚えていたのにはビックリ〜!プレイする前に彼女の孫のボーイフレンド

はなんと日本人で、奇遇だねって言ってそんな話しをしてくれたのだった。

終わってから、いつでもビリヤード出来るから電話してと言われたのだ〜。

レノックスへ引越してからは、なにもかも環境が変ってこうして英会話の勉強を

兼ねながら色んな事を楽しめるのもママのおかげで、感謝感謝なのだ!

(UV24)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

多産で生まれたボストンテリアの子犬たちに何が?大丈夫だろうか....2013/10/03

多産だったママのマドライン。

9月の月末にボストンテリアの新しい命が生まれるのを心待ちにしていたので、

27日と昨日の1日にメール連絡をしていた。 そして昨日の10月1日にその時が

ついにやってきた。 そのメールで多産で何やら問題が発生しているのが分かっ

た... 今朝からなんだか落ち着かずドキドキしている。何頭生まれて今どんな状態

なのか... 子犬たちと子犬のママは大丈夫だろうか???

次の連絡を待つばかり... Hopefully all will go well なのだ!!! 


以下、メールの内容。

September 27, 2013

Hi Dam,

  Any word on the new litter? Sandwich and Rice ball


  > Hi Sandwich and Rice ball,

  She is very pregnant at the moment. 

Starting to show signs of being uncomfortable.  Will keep you

posted when they arrive. Maybe this weekend :)

October 01, 2013

Hi Dam,

any news? anxiously, Sandwich and Rice ball
 

>  Hi Sandwich and Rice ball,

  We had puppies today.  With several complications. We are

waiting to see if everyone made it thru and will break the news

in a week. It was a large litter.Want to make sure Mom is ok and

everyone else first.  Hopefully all will go well and will send pictures

out this weekend.


(UV129)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

子犬たちを心配しながら、アメリカ東部の紅葉まっ盛り日帰りバスツワ〜2013/10/05

その後、まだボストンテリアのブリーダーからの連絡はなく... 

連絡がないということは、子犬たちと子犬たちのママの容態がいい方向へ

向かっていると信じている。 週末には連絡が入るのを心待ちしている。

そして子犬たちの画像を受取るのを楽しみにしている!
そして昨日はママの住むKimball Farmsのバスツアーに誘われて参加した。
9時半に出発。片道2時間ちょっとの道中では紅葉で色づいた延々と続く森林の

山並みを堪能しながら行ったバーモント州のカントリー ストアでのお買い物と

ランチのバスツアーだった。 マサチューセッツの大自然に満ちる壮大な紅葉は

実に美しい。 紅葉を見るだけでもこのツアーに参加する楽しみがあると思う。
総勢15人のバスツアーだった。
しかし88歳のママの身体には乗り心地の悪い小型のバスで往復5時間近く

ガタガタ揺らされたのは過酷だったようだ。 その日、疲れ過ぎで夕食も食べら

れずにベットで寝てしまったのだ。昨夜は心配でそのままママの家に泊まった

のだった。 今朝は大丈夫のようなので、隣町の図書館の担当の人との英語レッ

スンの面談があったので出かけていった。 帰って来てから、またママの所へ

行き一緒に過ごしたのだった。 まだママの調子が本調子でないので心配だ。

(UV124/UV296)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

まだ見ぬ子犬たちへの思いに...ついつい9年前にタイムトリップ2013/10/07

2004年8月31日に三兄弟が誕生。真ん中がジャズ。

多産で子犬が生まれた記事をアップしたとたん私にとっては非日常的なことで

多くの人々が私のブログへ訪れてくれている。

最新情報を心待ちにしてくれてるみたいな...なんだか嬉しい感じ :-)

やきもきしながら私も日々待っているのだけど、最新情報がまだ届かな〜い :-(

一体全体、子犬たちは順調に育っているのだろうか!

もし、今日中に連絡がなければ、私たちの方から連絡を入れるつもりなのだ〜。

もし、順調に予定通りに事が運べば11月の下旬には子犬と私たちの新生活が

始まっていく。 もう忘れてしまった9年振りの子犬育てになるので、

子犬の育て方のマニュアル本を再チェックする必要があるのだ〜
ホームブリーダーさんが送ってくれた画像。ジャズは向かって右。

6月14日の『ボストンテリアを初めて抱き上げた日」の時の子犬の画像を再び。
2004年10月 生後33日のジャズと兄弟たちと初対面した日。
生後55日のジャズの画像を送ってくれた。

日本人はこまめな人たちが多いのでこうして情報を更新してくれていたっけ。
2004年11月。ジャズのママとジャズ。生後8週目を過ぎてお迎えに行った日。

こんな風にお迎えに行く日がやってくるのが待ち遠しい。

(UV167/UV140)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村