予想外な展開 子犬を予定日に引取れない理由 ― 2013/11/23
すべてが順調に行っているもんだと思っていた。しかし、
木曜日に引き渡し前の
獣医師による健康診断を受診した結果、私たちの子犬オータムに寄生虫がいること
が判明。その症状で下痢と腹部の膨らみがあるようだ。ブリーダーはその治療の
ために、今の環境を変えることで子犬にストレスを与えることを懸念して引き渡
しを一週間ほど延ばさなければならなくなったのだった。
この画像でお腹が他の子たちより膨れてる感じが分かる。
フェイスブックにアップされた動画で、二匹の子犬だけが大人しくしていて、
たぶんオータムだろうと思う子犬の腹部の膨らみが気になっていた私で、そのこと
を言っても、その時には気にもしない相棒だった。昨日、ブリーダーからこの
知らせを受けて相棒もやっと納得したようで、とたんに意気消沈状態〜。
子犬の時の寄生虫はよくある話だと思うので治療すればさほど心配ないとは思う
けど、やっぱり心配は心配...。 明日には子犬を向かえに行くと思い切っていた
だけに、しょっぱなから予想外なこの展開にちょっと戸惑っている私たちなのだ。
でも、正直なブリーダーさんでよかった。
(UV101)
Welcome! please click!

にほんブログ村
獣医師による健康診断を受診した結果、私たちの子犬オータムに寄生虫がいること
が判明。その症状で下痢と腹部の膨らみがあるようだ。ブリーダーはその治療の
ために、今の環境を変えることで子犬にストレスを与えることを懸念して引き渡
しを一週間ほど延ばさなければならなくなったのだった。
この画像でお腹が他の子たちより膨れてる感じが分かる。
フェイスブックにアップされた動画で、二匹の子犬だけが大人しくしていて、
たぶんオータムだろうと思う子犬の腹部の膨らみが気になっていた私で、そのこと
を言っても、その時には気にもしない相棒だった。昨日、ブリーダーからこの
知らせを受けて相棒もやっと納得したようで、とたんに意気消沈状態〜。
子犬の時の寄生虫はよくある話だと思うので治療すればさほど心配ないとは思う
けど、やっぱり心配は心配...。 明日には子犬を向かえに行くと思い切っていた
だけに、しょっぱなから予想外なこの展開にちょっと戸惑っている私たちなのだ。
でも、正直なブリーダーさんでよかった。
(UV101)



にほんブログ村
コメント
_ もと ― 2013/11/23 10:24
_ Riceball ― 2013/11/24 00:01
もとさん、ありがとうございます。
その寄生虫の種類はコクシジウムであるようです。
それについてちょっと調べてみたんですが、完治しても
ストレスなどで再発することもあるそうです。:-(
もっと調べて対応していきたいと思っています。
その寄生虫の種類はコクシジウムであるようです。
それについてちょっと調べてみたんですが、完治しても
ストレスなどで再発することもあるそうです。:-(
もっと調べて対応していきたいと思っています。
_ もと ― 2013/11/26 15:01
子犬や子猫は大体コクシ保有していて 薬で治りますよ~(^o^)
_ Rice ball ― 2013/11/27 02:03
再発する可能性もあるので、注意しま〜す。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://walk-myspace.asablo.jp/blog/2013/11/23/7067102/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
良いブリーダーさんで良かったですね~(^o^)V