私のニューヨークウォーキング2日目 ローマ法王もNYC入り ― 2015/10/01
NY2日目の朝、
気が張っているせいか寝不足にも関わらず元気に飛び起き、まだ寝静まってる
ホストのNinaでしたので キッチンで音を立てないようにブレックファストを
済ませて8時半頃にはアパートを出て行動開始で〜す!
この日はセントラルパークを散策しながら抜けてE 59th St.の Lexingtonへ向かい
地下鉄Nラインに乗って まずはクイーンズ地区のロング・アイランドにある
Isamu Noguchi Museumを予定しました。
アパートからすぐのセントラルパーク通りに出ると なにやらもの騒がしく
そこかしこの警察の警備態勢に通りにはすでに蟻集団のように多くの人々が
集まり出していました。ローマ法王のパレードへ向けての準備でしょうか
セントラルパークの入口も通行止めになっていたためコロンブス通りへ迂回して
群衆を避けながらLexington通りまで歩いていきました。
朝も早よからどこも商魂たくましいですね
Nラインの地下鉄から25分くらいの乗車で Broadway 31St.で下車です。
下車する駅さえ間違えなければあとは聞きながらもなんとか行けてしまうので
方向さえ間違えないように英会話の勉強と思い私は聞きまくって現地へ向います。
クイーンズ地区は生活感のある普通の町でこんなとこでどこにあるんだろ〜かと
民間の自動車修理屋さんの前に居たおじさんたちに 、
" Isamu Noguchi Museum は こっち方面でいいの?"
どうも私の Museumの発音が悪く聞き取れないのか分からない様子で...
何度も" Isamu Noguchi Museum”を繰り返す私に >”Oh〜, Museum!”
”そぅ! Museum! 私の発音が悪いのね”
”Oh, No Problem! そこ左に曲がったとこにあるよ”ってな具合でほとんどの
人たちが感じよく教えてくれる頼りになる地元のナビゲーターさんたちであります
次にマンハッタンの ロウアーイーストサイトの235 BoweryにあるNew Museum
of Contemporary Artを目指し Prince St.駅から南下してチャイナタウンへ
入り235 Boweryへ向かいました。つう〜か聞いた方向へ行けば方角間違えて
なんと結果的に遠回りになってしまったんですね。同じ通行人を捕まえて聞くと
こうして間違えることもありで 歩けど歩けどBowery通りに出ないのでチャイナ
タウンでお店に入って聞くとまだ3ブロック先だよ〜と やっとBowery通りに
出てほっ!左折してしばらく歩いていくと右側に漸く見えてきました〜
この新現代美術館は日本人の設計によるものらしいです。ユニークな建物なの
ですが何故か肝心な写真を撮るのを完璧に忘れていた私で疲れていたんですね〜
次は Friday from 4:00 pm to 8:00 pm Free の MoMAへ移動、
その前に私の遅〜いランチタイムに、
あるブログの情報で得た美味しいスープのお店 LA BONNE SOUPで私も是非
この機会に食べてみたくひとり遅いランチに向かいました。小さな2人用の
テーブルが引き詰められた小さなお店でひとりでも気楽に入れるお店です。
Wi-Fiのパスワードを聞いたらここの電話番号よで名刺をくれました。
評判のオニオンスープセット美味しかったけどチーズが多く私には濃厚でした。
基本的に残さない私は全部平らげ デザートのチョコレートムースも完食。
店内は混雑していなかったので 4時から無料で入館するのに時間調整で
少し休憩してから2ブロック先のMoMAへ向かいました。 ところが!!!
なんとすでにすごい数の人々が行列でフリー時間待ちしていました。
料金払って入ろうかと館内へ入ってみましたが...それでも混雑してる感じ...
待てよ!ここで25ドル払うなら次に予定しているThe Whitney Museumでの
from7:00 pm to10:00 pm: Pay-What-You-Wishでも
とんでもない人の数が予想されるに違いない。アッパーイーストサイドから
移動した新しいホイットニーは見逃したくないのでそっちを優先した方が
無難と判断して予定変更で今回MoMaは断念しました。
そこから地下鉄に乗ってホイットニー美術館がある14 St.へ。
地下鉄を降りて通りに出るとやはり方向感覚を失いピンとこず聞いて向うと
古い町並みの奥に際立ったそれらしき建物が見えてきました〜!
時間に余裕がありゆっくりペースで広い館内を観てはルーフトップに出て
ニューヨークの景色を満喫しながら大満足した新しいホイットニー美術館!
誰もが無料で観たい気持ちは同じでありますが人混みと待ち時間を覚悟しなけれ
ばなりません。ひとり旅の私には結果的に22ドルのチケット払って正解でした。
無料時間帯を避けたことで予定より早く帰途へと向かいました。
途中下車してから BroadwayからColumbus通りを歩いていく先に、
若干の人だまりがあり 電光掲示板に流れるニュースをみて
すっかり忘れていたローマ法王のNY入りを思い出しました。
ガラス張りのビルの中を見ると見覚えのある abcの文字..
あ〜ここはABC放送のスタジオだったんです。
朝から通しで移動して歩き回りこの日は結構疲れてしまいました。
うろうろしながらまだ歩いていたい未練がましい気持ちとアパートでくつろぎ
たい思いが交差したのですが、やはりひとりではイマイチ味気ない夜の歩道で
もあり デリでサンドイッチとお惣菜を買ってアパートへ帰ることにしました。
この日はなんだかんだと7時半頃の帰宅でしたがとりあえずセントラルパークの
閉鎖以外は私が行ったルートではなんのなんの影響もありませんでした。
前の晩の寝不足と疲れでぐっすりと寝ることが出来たNY2日目の夜でした:)
To be continued...
気が張っているせいか寝不足にも関わらず元気に飛び起き、まだ寝静まってる
ホストのNinaでしたので キッチンで音を立てないようにブレックファストを
済ませて8時半頃にはアパートを出て行動開始で〜す!
この日はセントラルパークを散策しながら抜けてE 59th St.の Lexingtonへ向かい
地下鉄Nラインに乗って まずはクイーンズ地区のロング・アイランドにある
Isamu Noguchi Museumを予定しました。
アパートからすぐのセントラルパーク通りに出ると なにやらもの騒がしく
そこかしこの警察の警備態勢に通りにはすでに蟻集団のように多くの人々が
集まり出していました。ローマ法王のパレードへ向けての準備でしょうか
セントラルパークの入口も通行止めになっていたためコロンブス通りへ迂回して
群衆を避けながらLexington通りまで歩いていきました。
朝も早よからどこも商魂たくましいですね
Nラインの地下鉄から25分くらいの乗車で Broadway 31St.で下車です。
下車する駅さえ間違えなければあとは聞きながらもなんとか行けてしまうので
方向さえ間違えないように英会話の勉強と思い私は聞きまくって現地へ向います。
クイーンズ地区は生活感のある普通の町でこんなとこでどこにあるんだろ〜かと
民間の自動車修理屋さんの前に居たおじさんたちに 、
" Isamu Noguchi Museum は こっち方面でいいの?"
どうも私の Museumの発音が悪く聞き取れないのか分からない様子で...
何度も" Isamu Noguchi Museum”を繰り返す私に >”Oh〜, Museum!”
”そぅ! Museum! 私の発音が悪いのね”
”Oh, No Problem! そこ左に曲がったとこにあるよ”ってな具合でほとんどの
人たちが感じよく教えてくれる頼りになる地元のナビゲーターさんたちであります
次にマンハッタンの ロウアーイーストサイトの235 BoweryにあるNew Museum
of Contemporary Artを目指し Prince St.駅から南下してチャイナタウンへ
入り235 Boweryへ向かいました。つう〜か聞いた方向へ行けば方角間違えて
なんと結果的に遠回りになってしまったんですね。同じ通行人を捕まえて聞くと
こうして間違えることもありで 歩けど歩けどBowery通りに出ないのでチャイナ
タウンでお店に入って聞くとまだ3ブロック先だよ〜と やっとBowery通りに
出てほっ!左折してしばらく歩いていくと右側に漸く見えてきました〜
この新現代美術館は日本人の設計によるものらしいです。ユニークな建物なの
ですが何故か肝心な写真を撮るのを完璧に忘れていた私で疲れていたんですね〜
次は Friday from 4:00 pm to 8:00 pm Free の MoMAへ移動、
その前に私の遅〜いランチタイムに、
あるブログの情報で得た美味しいスープのお店 LA BONNE SOUPで私も是非
この機会に食べてみたくひとり遅いランチに向かいました。小さな2人用の
テーブルが引き詰められた小さなお店でひとりでも気楽に入れるお店です。
Wi-Fiのパスワードを聞いたらここの電話番号よで名刺をくれました。
評判のオニオンスープセット美味しかったけどチーズが多く私には濃厚でした。
基本的に残さない私は全部平らげ デザートのチョコレートムースも完食。
店内は混雑していなかったので 4時から無料で入館するのに時間調整で
少し休憩してから2ブロック先のMoMAへ向かいました。 ところが!!!
なんとすでにすごい数の人々が行列でフリー時間待ちしていました。
料金払って入ろうかと館内へ入ってみましたが...それでも混雑してる感じ...
待てよ!ここで25ドル払うなら次に予定しているThe Whitney Museumでの
from7:00 pm to10:00 pm: Pay-What-You-Wishでも
とんでもない人の数が予想されるに違いない。アッパーイーストサイドから
移動した新しいホイットニーは見逃したくないのでそっちを優先した方が
無難と判断して予定変更で今回MoMaは断念しました。
そこから地下鉄に乗ってホイットニー美術館がある14 St.へ。
地下鉄を降りて通りに出るとやはり方向感覚を失いピンとこず聞いて向うと
古い町並みの奥に際立ったそれらしき建物が見えてきました〜!
時間に余裕がありゆっくりペースで広い館内を観てはルーフトップに出て
ニューヨークの景色を満喫しながら大満足した新しいホイットニー美術館!
誰もが無料で観たい気持ちは同じでありますが人混みと待ち時間を覚悟しなけれ
ばなりません。ひとり旅の私には結果的に22ドルのチケット払って正解でした。
無料時間帯を避けたことで予定より早く帰途へと向かいました。
途中下車してから BroadwayからColumbus通りを歩いていく先に、
若干の人だまりがあり 電光掲示板に流れるニュースをみて
すっかり忘れていたローマ法王のNY入りを思い出しました。
ガラス張りのビルの中を見ると見覚えのある abcの文字..
あ〜ここはABC放送のスタジオだったんです。
朝から通しで移動して歩き回りこの日は結構疲れてしまいました。
うろうろしながらまだ歩いていたい未練がましい気持ちとアパートでくつろぎ
たい思いが交差したのですが、やはりひとりではイマイチ味気ない夜の歩道で
もあり デリでサンドイッチとお惣菜を買ってアパートへ帰ることにしました。
この日はなんだかんだと7時半頃の帰宅でしたがとりあえずセントラルパークの
閉鎖以外は私が行ったルートではなんのなんの影響もありませんでした。
前の晩の寝不足と疲れでぐっすりと寝ることが出来たNY2日目の夜でした:)
To be continued...

最近のコメント