湯シャンっての私も犬も始めてみた2015/02/04

湯シャンっての私も犬も始めてみた
日本での生活では毎夜フィットネスへ通っていたのとそうでない時でも もともと

脂性なので毎日の洗髪は欠かせませんでした。
アメリカへ移住してからもその

習慣でしばらく毎日洗髪していましたが、硬水のせいなのか日本に住んで居た

時よりも髪の毛の痛みが気になりだしました。日本から持ってきたシャンプーが

なくなってはアメリカのシャンプーを試してみましたが私の髪の毛に合うものが

見つけられませんでした。なまかじり情報でお酢リンスをしてみたりと私なりに

試していましたが これもしっくりせず続きませんでした。

アメリカ生活も2年近く過ぎた頃、日本で買って持ってきた貴重なシャンプーを

もたせるために髪の毛を洗う回数を減らしてみることにしました。毎日洗わない

なんて考えられないと思っていた私にはかなりの苦渋の決断でしたが 結果は以外

にも以外にも平気で 今では週2回の洗髪でなんの問題もなく定着したのでした。

昨日の雪の日はほとんど除雪車だけが忙しそうに行き交っていました。

     私にとってはアメリカ移住して初の大雪。



最近、日本人の人たちと会う機会があった時のシャンプーの話でノンシリコンの

ものがアメリカのパンテーンにもあるとの話を聞きましたが、なんのこっちゃと

聞いていたくらい市販されているシャンプーの問題についての見解が全くありま

せんでした。ネットで調べてみるとなんと長い間使っていたPRO-Vにも問題が

あるということを初めて知りました。
私の毛は若い時から細く きっと今は更に

細くってそれが痛んで絡んでしまうと鳥の巣状態で始末に負えません :(

一時帰国した時に行きつけだった美容師さんに別人と見違えるほど美しい髪の毛

に生き返らしてもらいます。しかしそれもつかの間のこと〜:(

アメリカの生活で週2回だけの洗髪にしてからは抜け毛以外は 毎日シャンプー

していた時のような問題はあまり気にならなくはなっています。


市販シャンプーの問題をネット検索している時に初めて知った湯シャンでした。

さっそく、

この際と思ってせっかく得た情報なので3日前に湯シャンを実践してみました。

湯シャンの基本は毎日の洗髪のようですが、とりあえず気にならない痒くない

あいだは 週2.3回を目安に実践してみようと思っています。

因みに、若干皮膚が弱いかもしれない愛犬オータムもシャンプーリンストリート

メント三点セットをさっそく止めて本日、湯シャンだけを実行してみました。

洗ったあとのいい香りがないのがなんとも物足りないのですが、人間シャンプーが

良くないのなら犬シャンプーも同様にいいワケないだろうと、私と犬は一心同体と

なって続けてみるつもりです。さてさて、その成果は如何に〜ですね???



バカな思いつきに苦笑2015/02/02

バカな思いつきに苦笑
アメリカで得た貴重な美味しい美味しい納豆を試しにヨーグルトに混ぜて食べて

みようと突然思いつきました。その発想は単にヨーグルトの乳酸菌と納豆の納豆菌

は共に善玉菌で相性がいいはずなので組み合わせても大丈夫〜どっちも好きだから

という単純な思いつきだけでした。 これを目の当たりに見た相棒で納豆だけでも

人間の食べるものでないと思っているその顔と言ったらなんのってあからさまな

嫌〜な表情で”なんてクレージーな!”と私までもバケモンのように見ていました〜

名案だと想像していたその期待の味は.....一言で”マズ〜い!”
マズいものに出会

っても腐ってない限りたいがいのものは食べてしまう私なのですが...何とも言い

がたいこのマズさには閉口してしまいました。あ〜一粒でも貴重な納豆なのに

何て取り返しのつかないことをしてしまったんだ〜と自分のバカさ加減に自らも

呆れてしまい相棒の手前もあって内心泣き泣きでゴミ箱へ捨ててしまいました:(

その夜、

アイスクリームをデザートに食べる時にすかさず ”納豆をトッピングする?”

って冗談を相棒に言われてしまいましたが..... いや〜さすがに、

アイスクリームに納豆はないでしょ〜と相棒の衝撃的な冗談に爆笑したのでした。


P.S. この突飛な発想でバカさらけだしてしまいました〜 まっ いっかぁ...

それが原因かどうか分かりませんが今朝はかなりお腹の調子が悪かったのです...



ブログ更新頻度について考えどき...2014/11/07

ブログ更新頻度について考えどき...
出来る限り更新するをモットーにしてきましたが、この頃どうしたもんかな〜と

揺れるようになってきました。一年と六ヶ月くらいせっせと更新してきて一様に

辿り着いた壁なのかもしれません。ま〜内容はともかく書く事が嫌いでないので

どんなくだらない事もネタにして続けてこれたんだと思います。

睡眠時間を除いた私の日照時間は16時間くらいで午前中は8時から英語クラス

へ行き家に戻るのが11時、帰ってすぐにオータムの散歩、お昼ご飯などなどで

午前中はあっけなく過ぎていきます。ブログに費やす時間は合間をみた午後から

で同じく日課のウォーキングしたりママの所へ寄ったりした後の4時頃には再び

オータムとのロング散歩、そして夕飯の支度でこれまたあっけなく飛ぶように

時間が過ぎていきます。夕飯後は英語の勉強したりDVDを相棒と観たりとこれ

また瞬く間に就寝の時間になります。日本に居た時はなんだかんだと夜遅くまで

起きていたのですが、アメリカ生活になってからは10時半、11時には寝る体勢

に入ります。いつブログを書くのかと言うとだいたいお昼ご飯を食べてから書き

始めます。すんなりいかない時は相棒が帰ってくるまでの午後の合間を縫って書

き足していきます。書きたい事がスムーズに湧くときは夜の時間を縫って下書き

したりしてストックしておきます。アメリカで定職のない私のこんな感じの一日

ですが家事の雑用を含めていっぱいいっぱいの日課をこなしてあっという間の

一日を過ごしています。それに付け加えてこの11月からは再び絵を描き始める

ことにしました。そもそも2つのことが出来ない性分なので絵を描き始めると

他の事がおろそかになるかもしれません。ま〜今のところ個展するとかの目標が

ないので...目標がないと『絵』はなかなか仕上がっていかないのも事実です。

ブログの場合は毎日どのくらいの人たちが私のブログに立ち寄ってくれたかの

結果を得るので、たとえ少ないアクセス数でも張り合いになって意識しないわけ

にはいかないのが事実です。
日本で個展をしていた時はやはり何人の人たちが

芳名帳に記載してくれて会期中のトータルは?と気になるものでした。

たかだか個人的なブログ、されどブログで更新している以上はやはり順位が気に

ならないと言ったらウソになります。目に見えない訪問者の人たちですが定期的

にあるいは毎日、立ち寄ってくれていることが支えになり出来る限り更新したい

気持ちになっていました。
更新頻度を減らそうがブログを止めようがもちろん

誰も止めませんのでこれは私自身が勝手にペースを決めればよいのであって更新

することが目標にならないように今後自分の調子を見ながら無理しない感じで

ゆっくりとやっていければなと考えています。

愛犬ジャズを失ってから気を紛らせるように書きまくってきたブログ更新でした。

今後は少しだけ頻度を減らしても止めることは今のところないと思いますので

今後もよろしくお立ち寄りくださいませ :)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

アメリカ人夫 米茄子グラタンサプライズ2014/10/30

アメリカ人夫の米茄子グラタンサプライズ
アメリカのスーパーで売られている米茄子は2ドルくらいで値段は安いのですが

買ってはいつもその大きさを持て余していました。普通の大きさの茄子はとても

高く一本が確か6ドルくらいします。なので大好きな茄子が食べたい時は米茄子

を買っています。 無駄なく食べる料理法はないかな〜と、頼りにしている救世

レシピクックパッドをチェックしてみました。あるあるありました〜!

デカい米茄子の中身を抜いて皮部分を器にして作る米茄子のミートソース

グラタンです。これはいけそうだとさっそく作ってみました。

この丸々茄子グラタンの発想に相棒は目をむき出して驚いて大ウケでした。

味もよし!これは無事にお気に入りレシピの仲間入りを果たしました。

今まで知らなかった作らなかったのは私だけなんかな(?)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

日本人には面白い”Oops”レッスン2014/10/19

日本人には面白い”Oops”レッスン
今日のBEGINNERS OBEDIENCE LEVEL 1レッスン3では犬が指示に従わなか

ったりミスをした時は“No!”とは言わずにOops(ウップス)と発しながらの

学習で 日本人の私にはちょっとしっくりとせず面白い感覚でありました〜。

もちろん私もアメリカ人がよく ”Oops” と言うのを耳にしますが私自身は海外

生活がまだまだ短く到底自然に出てくる感嘆詞ではありません。当然”おっと〜”

の方がしっくりするわけで...。でも日本での犬の躾教室で”おっと〜” なんて言う

はずないですね。だとすると日本の躾け教室ではこんなケースの時にはどんな

感嘆詞を使うのでしょうか〜?日本人の私にとっても言い慣れない”Oops”

学習だと思って従わないオータムに”Oops”を連発していました。少しは自然に

言えるようになったかもしれません(笑)私自身もなにごとも練習であります。

レッスン3では、Sit-Down-SitやStand-Sit-WatchなどのHand Signalを合わせ

て3つの行動を続ける練習をしました。従わなかったら”Oops”を忘れずに!

レッスン中は全く笑顔にならない相棒で一見楽しそうに見えないのですが

それは結構真剣に取り組んでいて余裕がないだけのようです。

今日もレッスンが終わったあとに、躾け教室が楽しいと言っていました。




↑本場アメリカ人相棒の”Oops”

↑ トレーナーとオータムのレッスン模様 ↑



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村