Happy anniversary! ”鉄魂式?”2015/10/21

Happy anniversary! ”鉄魂式?”
6年前に日本のアメリカ大使館で婚姻届けをした私たちでした。

ま〜なにかと手続きがたいへんだったんですが、苦にもならず

やはりそこは愛あればこそで 当時は必死にこなしていました〜。



そして、今日の10月20日は相棒と私が結婚して6年目となりました。


 そこで調べました!6年目は鉄婚式というんです。


鉄のように強い人生をという意味が込められているとのことですが...

鉄のように強い人生って??なんだかよく意味が分からないので、

”鉄式”で鉄のような魂で忍耐を込めて 支え合い助け合い固い夫婦の絆を

積み上げていきましょうってことで 私なりに解釈してみました。

今年はちょっと早目の土曜日に家から歩いて2分のところにある

FRANKIE'S RISTORANTE ITALIANO でお祝いしました。

結婚記念日は日本に住んでいるときからお互い好きなイタリアンでディナー。


そして、20日の今夜の記念日は私の大好物のビリヤニをインド料理店から

テイクアウトしてきてくれました。インドやパキスタンではお祝い事で食べる

ビリヤニです。 日本でインド人が経営する外国人ばかりの会社に6年ほど

勤めていたことがあって そこでは週一に作る本場ビリヤニをランチにお裾分け

してもらっていました。チキンビリアニ美味し〜い!



今朝は目覚めとともにHappy anniversary!といってくれた相棒でした。

鉄婚式には鉄製のものを記念にということなので、鉄ではありませんが

ちょっと可愛いフォークを2人の記念に買いました。

後から調べたらフォークは銀婚式にだったりで..(まっいいか〜)

ニューヨークの5番街に設置してあったこのオブジェの写真を使って

お手製のカードを作ってみました。インクが減っていてカラーがクリアに

出なかったけど、そこは結婚6年目の貫禄で細かいことは気にしな〜い。


今日の結婚の節目を祝い また一歩一歩と前進していきたいと思います。

相棒と私は大丈夫ですよ〜! Happy anniversary!



ありのまんま思いつくまんまブログ2周年2015/05/07

ありのまんま思いつくまんまブログ2周年
2年前の4月6日にスタートした私のブログですが、 我ながらよく続いてると

感心したりしますが 基本好きでないとやってられないことなのかもしれません。

いつ止めようが誰も惜しまない取るに足りないブログでもこうして何事においても

継続することは大なり小なりと努力が必要でありましてコツコツと地道にやって

いけばやがて私自身にとって何かの大きな力となっていくのかもしれません。

な〜んて、あえて言ってるだけで そんな大袈裟な事ではありませんが〜

この頃では毎日100人前後の訪問者が定着してきました。


訪問数は上をみても下をみても切りがないと思いますが 私にとっては安定して

増えてきた数の訪問者です。ネット公開している以上は正直言って気になる

アクセス数は やはり目安になり励みとなります。

こんな取るに足りないブログでも100人以上の人たちに読んでもらえていると

思うと気が引き締まってくる思いでもありますが、手ごろな話題 ありのまんま

思いつくまんまの手軽な私のスタイルは長続きの秘訣の一つなのかもしれません。

こんなブログでも楽しんでもらえたり共感してもらえるなら嬉しく存じます:)


いつも訪問して頂きありがとうございます。


       何の変哲もないこ石っころビログ1周年 ←1年前





一本の木のように夫婦らしくなった?2014/10/21

一本の木のように夫婦らしくなった?
今日の20日は私たちの結婚5周年の記念日です。今まではこれほど意識したこと

もなかったのですが 五年一昔とも言ったりしますので早速調べてみました。

5周年は木婚式「Wooden Wedding」と言って『夫婦がやっと1本の木のように

一体になる』
という意味があるそうです。う〜んなるほどね。確かに4年目の時は

さら〜っと過ぎていった記念日でしたが今年は互いにもう5年目!で何度も口に

しています。5年経ってみてこうして今も夫婦で居られるのは、いい意味で今では

相手の欠点が流せるようになったことでしょうか。相手の欠点が我慢出来なければ

仮面夫婦でない限り夫婦はやっていられません。こういった意味も含めてやっと

1本の木のように一体になってきたのでしょうか。安住に縁遠い私たちにはこの

5年の間に日本からアメリカへの移住、愛犬の死、アメリカでの引越しなどなど

大きな変化があり 到底、惰性感や倦怠感などを覚える隙もないのでありまして。

6年目の鉄婚式は鉄のように強い人生をという意味があるそうです。もし来年も

この町に住み続けることが出来るのなら安住につけ込む惰性感に振り回されない

ように互いに強い人生を目指していきたいものです。結婚記念日はもともと欧米

での習慣で夫婦でプレゼントを贈りあった事から始まった習慣だそうですね。

私たちのWedding Anniversaryは相棒からサファイアのネックレスを、

私からは相棒お気に入りのウィンスロー・ホーマー(Winslow Homer)の

プリント画をプレゼントしました。

この樹齢200年の木は太く長く繋がった一本の木にも関わらず真っ二つに別れて

冬への準備を始めています。それぞれの歩調を尊重し合って再び一体となって

マサチューセッツの寒い冬をひっそりと過ごし春の準備に向けていくようです。

5年の年月でやっと1本の木のように一体になれた私たちだとしたら、

無駄な葛藤やエネルギーの消耗を極力避けながらこの樹に勇気づけられながら

このマサチューセッツで末永く根付いていけたらな〜と思います。



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

何の変哲もないこ石っころビログ1周年2014/05/06

何の変哲もないこ石っころビログ1周年
一緒に渡米した愛犬ジャズを失ってから、その喪失感を埋めるように書き続けて

きたブログでした。ほぼ日々の更新であっという間の1年の月日が過ぎました。

↓ 記念すべき初日、2013.5.6 ↓

Welcome to サンドイッチとおにぎりの二人三脚

私のブログは超個人的なものでなんの変哲もない内容です。

だから毎日でも更新できちゃうのかもしれません。

そこらへんにありふれている石っころを拾い上げて独りよがりに感情移入して

みると、ただの石っころにもイマジネーションが湧いてくることもあります。

この1年で訪問者がもっとも多い時で1日で1000人近くの人が訪れました。

実話ビックリ内容に一気にアクセス数が増えた時はビックリでどこからやって

くるのか不思議でありました。この数の訪問者は3日間くらいで去ってしまい、

通常今ではどってことない私のブログに多い時で100人前後の人々が毎日訪れて

くれるようになりました。この数は全体から見れば少ないと思いますが、

100人もの人たちが読んでくれると思うとなんだか嬉しくなります。

ブログ開始から今日で丸1年が過ぎて、次の1年はどんな展開になっていくのか

と...気が休まることが到底ないと思えるような私のアメリカでの生活です。

そんなたわい無い超個人的な感情をネット空間に文字を踊らせるようにちりばめ

て行きたいと思います。いつも訪問して頂きありがとうございます : )

(UV96)



ブログランキングならblogram Welcome! please click! にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村